所沢市で中古住宅購入リフォーム

所沢市の東新井町で中古住宅を購入して貸家として利用する現場のリフォーム工事が始まりました。内部の壁や天井を解体工事から

天井や壁の解体中。築5,60年の木造住宅。このあたりの年代の木造住宅を投資で購入される方が増えています。低金利時代の資産運用として不動産投資は人気がありますね

貸家としてのリフォームは利回りを考えるとあまり費用はかけられません。又、最近の若い方の特徴として、古い家や古い物、今風に言うとヴィンテージに人気があり、居酒屋でもアパレルショップなどでも内装をヴィンテージ風にされているお店が人気が高いというような傾向があります。又、DIYもブームになっていますので、貸家でも自分でアレンジして棚を作ったりというような傾向があるので、新築ピカピカだと気を遣うけど、古い中古なら気兼ねなく住める(笑)のかも・・・

いずれにしても時代の変化によって若い方の求めるものが変わってきているのは当たり前で、何とかついていかなければ・・・という事が必要ですね

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

〇天然木の無垢フロアで重ね張りリフォーム

既存の床の上に無垢フロアを重ねて張ることで、既存の床を壊さない分、工期が短く費用もお手頃に無垢フロアにリフォームが出来ます。

桐のうづくり無垢フロア12㎜タイプで6帖の重ね張りリフォームが工事費込みで

¥111,400円(税込)

https://yumebpsaiken.sakura.ne.jp/wp/index.php/furoa/

〇キッチンリフォーム

おうち時間が増え、外食が減った分キッチンの利用頻度が増えた現在、より快適なキッチンでおうち時間を充実させる快適なキッチンへ交換リフォーム

https://yumebpsaiken.sakura.ne.jp/wp/index.php/kichinjirei/

〇ガーデンリフォーム

おうちでバーベキューや家飲みにチョット気分を変えたガーデンハウスはいかがですか。

コロナ禍で人気急上昇のガーデンハウスは雨に日の物干しにも利用できる多目的スペースで趣味のスペースやリモートワークスペースにも

https://yumebpsaiken.sakura.ne.jp/wp/index.php/gardening/

〇天然木のリノベーション

https://yumebpsaiken.sakura.ne.jp/wp/index.php/reset/

建て替えの5割から7割の費用で新築同様にリセット出来るリノベーション

自然素材の天然木を使ったリノベーションで家族の笑顔が絶えない家づくり

ストレス軽減効果のある無垢材のフィトンチッドによる癒し効果で

おうち時間を楽しく過ごす家づくり

建て替えか?リノベーションか?

答えは?

ご自身の年齢や建物の年齢、予算、希望する建築の仕様によって、それぞれ変わります。

いずれにしても、どちらが良いのかはプロと相談して決めるのが一番です

どんな家を建てたいか、どんな家に住みたいかをまず決めましょう

その建物を建てる費用を確認して、建て替えかリノベーションが決まってきます

まずはプロに相談してみましょう

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

公式ホームページ  https://saiken.biz

問い合わせ     https://saiken.biz/contact.html

リフォーム     https://saiken.biz/reform.html

注文住宅      https://saiken.biz/chumon.html

親の認知症で大変なことに

高齢化社会に伴い、認知症の老人も増え続けていますが、この認知症は介護の面でも大変ですが、別の面でも大変なことになっています。

というのも親が認知症になって判断能力を失った場合、施設に入居させるための資金として親の財産の預金や株式、又不動産など全てが凍結されて手をつけられなくなります。

成年後見人制度というものを使って後見人に弁護士や司法書士になってもらうのにも毎月5,6万円が死ぬまでかかってしまったり、後見人の判断で資産を使うことを制限されてしまいます。この厄介な法律によって、なんにもできなくなってしまう悲惨なことになるまえに・・・

ご自身に資金的な余裕があればまだしも、そうでなければご自身の家計に大変な支出が出ることになります。認知症になる前に対策をいろいろ考えておくことが重要ですね。

相続税対策として、不動産の購入や所有不動産に貸家を建てる⇒賃貸経営というのが定番の対策ですが、早めにおこなっておかないと上記のように資産凍結されたあとでは何も対策ができなくなってしまいます。

ご自身も親も普通のサラリーマンだから相続税など関係ないと無関心でいると、相続税はかからなくても、親の介護の費用はかかってしまいます。そこへ親の資産が凍結されれば、子の全面負担で親を見なくてはならなくなる事を考えれば、誰もが無関心ではいられないことでしょう。

人生100年時代、80歳で認知症になった場合、20年間も資産凍結され続け、子が負担を負うという事を考えれば、なにか対策は必要です。

法律によって守られているものと法律によって苦しめられているものがある・・・間近で苦しめられている方をみるとこの法律は見直さなければいけないのではないかと思ってしまいます。

https://yumebpsaiken.sakura.ne.jp/wp/index.php/merumagareform1/

友だち追加

リモートで住宅リフォーム相談どこまでできる?

オンライン相談~着工・お引渡しまでオンラインシステムでコロナウィルスでも安全・安心のリフォーム

1.オンラインリフォーム相談

1対1は勿論、奥様とご主人や家族もそれぞれのスマホやタブレット、パソコンでオンライン相談ができます。お客様はそれぞれ顔出しや声だしはご自身のスマホなどで解除すれば(最初の設定は会話はミュート、ビデオ機能OFFで入室)会話、ビデオ機能をオンで出来ます。

①ビデオ機能オンでスマホのカメラマークをタップして相談したい箇所の映像を移して頂ければ、こちらで見ることが出来ます。同時に会話すればどんな工事をしたいのかが具体的にわかる為、ご提案も出来ます。又、傷んでいる箇所や雨漏りしている状態などリアルタイムで映像が流せるので、速やかな対応も可能です。

②こちらの資料(カタログや写真など)も担当者のパソコンをそのまま見ることができるので、分かり安くご説明が可能です。

2.現場調査

図面があればメールで事前に送っていただき、リモートでお客様が映像をお送り頂きどこをどうしたいかを会話形式で打ち合せをする事で、プランやお見積もりが出来ます。※最終的には実際の現場を確認して正規見積とさせて頂きます。
外装工事の場合は現場での調査をさせていただきますが、お客様は家の中で待機して頂ければ大丈夫です。
この時もリモートの活用をし、特に屋根の調査は映像を見て頂き、同時に会話できますので、安心して家の中で待機できます。

3.打ち合せ

図面や資料、見積書は事前にメールや郵送で送りますが、オンライン相談上でも見ながらの打ち合せが可能です。修正点や変更点などをリモートで打ち合せします。

4.ご契約

ご契約は郵送か担当者がポストへ投函させて頂きます。
署名捺印はオンラインでご説明しながら行いますので安心です

5.工事着工

現場作業員はマスクの着用を義務付けしております。又、養生や消毒なども行います。 現場作業もリモートの活用をいたします。お客様は別室へ待機していただき、スマホやパソコンで工事の進捗をご報告、相談、ご確認を映像と会話で行います。

6.工事完了引き渡し
工事完了事に映像で確認していただき、その後作業員が帰ったあとに実際の現場を確認していただき、リモートで報告頂きます

以上の流れで相談~工事完了までリモートを最大限に活用し、接触を最低限に抑えたリモートリフォームで安心快適なリフォームをご提案します

オンライン相談申し込みへ

住宅金融支援機構の新リフォーム融資制度

◆賃貸住宅リフォーム融資(住宅セーフティネット)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この制度は、新しい住宅セーフティネット法(住宅確保要配慮者
に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する
法律(平成29年法律第24号))が、10月25日から施行されることに
伴い、同日より取扱いが開始されるものです。

■ 住宅セーフティネット法とは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━
民間の空き家や賃貸住宅の空き部屋などを活用し、子育て世帯や
高齢者、障害者、低額所得者など住宅確保に配慮が必要な世帯
(住宅確保要配慮者)が住みやすい賃貸住宅の登録制度です。

■ 賃貸住宅リフォーム融資の具体的内容は・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の法律に基づき、登録された住宅(以下、登録住宅)をリフォ
ームする場合、又は登録住宅とするためにリフォームする場合に
住宅金融支援機構がリフォーム資金を融資するものです。

★申込者:登録住宅の所有者

★対象工事
専有部分又は共用部分に対する次のいずれかのリフォーム工事
(1)国または地方公共団体の補助金の対象となる工事
(2)機構が定める技術基準に適合する工事
(3)上記(1)又は(2)と併せて行うリフォーム工事

★融資額:融資の対象となる工事費の80%が上限(10万円単位)
★返済期間:20年以内(1年単位)
★金利
返済期間10年以下・・・年0.93%(0.64%)
返済期間11年以上20年以内・・・年1.20%(0.95%)
※()内は耐震改修工事を実施する場合

特筆すべきは金利で、特に耐震改修を含む場合は1%を切る
超低金利となります。

対象工事は、耐震改修をはじめバリアフリー、共同住宅への用途
変更等になりますので、リフォーム事業者の方の提案の幅が広まる
と思われます。
また、不動産事業者の方も地主や賃貸オーナーへの提案として
知っておいて損はありませんね。制度の詳細は下記をご覧ください。

平成28年4月1日より「空き家を売却した場合の譲渡所得の3,000万円特別控除開始!」

空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例の創設!

空き家の発生を抑制するため、親などが亡くなって空き家になった一定の住宅を、相続人が耐震リフォームをするか更地にして売却した場合、譲渡所得から3,000万円を特別控除する特例が創設されます。適用時期は平成28年4月1日から平成31年12月31日までの間に行う1億円以下の住宅又は更地の売却に適用されます

不動産の売却の際は通常は高額の譲渡所得税がかかります。所有期間(相続を受けたときから)5年を超えた場合は譲渡益の20%(3000万円の場合は600万円)、5年未満の場合は39%(3000万円の場合で1170万円)が課税されます。今回の特例は所有年数に関わらず、3000万円までは無税となります。期間は4月1日より3年半の間だけです。この機会に売却をオススメいたします!

彩建コーポレーションでは住宅の耐震工事や家屋の解体工事から不動産の売却まで、ワンストップで行っております。査定は勿論無料です。耐震診断から補強工事の見積り、補強工事から売却まで一切お任せで面倒なことは手続きも代行いたします。個別に業者に頼むわずらわしさは一切なく全ての業務をお任せいただけるので安心して、日常の生活が送れます。空き家条例で空き家をそのままにしておくことができなくなった今、チャンス到来です。

空家の売却の事なら、ワンストップサービスの彩建コーポレーションにお任せ!!

akiyakopi1

10年前に比べ中古住宅購入希望者が2倍以上に!人気の秘密は?

tyukorenoveestaterogo1111

04年の内閣府の調査時点で中古住宅の購入希望者が15年の調査で2倍以上にふえるという結果が出ました。新築希望者が減り、中古住宅を買ってリフォームするという方の割合がどんどん増えてきています。

なぜ?中古住宅が人気に!

以前は中古住宅には不安がいっぱい有り、買うなら新築という方が多かったのですが、その不安が解消されてきている事が要因だそうです。

不安なこととは

①耐震性に不安

②リフォームにどれくらい費用がかかるのか不安

③保証や保険に不安

というような不安からか、希望者が少なかったのですが

最近の中古住宅はその不安を解消している物件や業者が増えたことが人気の秘密みたいです。

①購入前に耐震診断による調査で安心!

②ワンストップサービスによる事前にリフォーム費用がわかる安心!

③保険や保証の充実

④立地条件が良い!

⑤リノベーションで新築同様に出来る!

工事金額を安く見積もれる事も当然ながら、住宅に対する価値観が欧米化してきている事も理由の一つ。現代的な住宅の価値観は、家を「住む為の道具」として捉えます。それは、依然のように家自体の大きさや使われている材の豪華さ、様式を求めるのではなく、いかに「便利」で「快適」かが重要な要素であるという事です。間取りにおいても、立派な応接室や床間より、家事動線の整理された間取りが好まれるようになりました。中古住宅のリフォームは「豪華さ」よりは「気軽な便利さ」というニーズにマッチしているのかもしれません。このようにして生活スタイルの変化にあわせて住まいも変わっていくのです。

DSC03920_ks DSC03918_ks

DSC03611_ks r00127851

中古を買ってリノベーション専用ページ

 

空家条例改正により平成28年度より固定資産税が6倍に!

昨年改正された空家条例により、平成28年度より、放置された空き家の所有者に対し、固定資産税を最大で6倍に課税することになっています。

土地の固定資産税は住宅用の家屋が立っている場合は、軽減税率というものがって、更地の状態に比べて6分の1の税額しか払っていないのですが、空家条例により、平成28年度からは、放置している空家に対し、この軽減税率を徹倍し、家屋の撤去を指導されてしまいます。この指導を無視すると最終的に行政代執行が行われ、市町村が解体業者を頼んで強制的に解体撤去となります。解体費用は市町村から所有者に請求が来るため、高い解体費用を強制的に払わされるということになります。

空家を所有の方はお早めに対策を取るのがオススメ!詳細は専用ページへ

空き家対策といってもどうすればいいの?解体費はどのくらいかかるの?直せば使えるし壊すのはもったいない!人に貸すのもどうなの?持っている土地が遠方だから、知っている業者もいないし不安・・・そもそも空き家条例って何? わからない事ばかりで、どこに相談すればいいのという方は、まず、ネットで相談できるワンストップサービスの彩建コーポレーションにお任せ。 akiyakopi1 akiyawansutop11

詳細は専用ページへ